中井正子さんのフォーレとドビュッシーの連弾曲のセミナー

29日に船橋の伊藤楽器で行なわれた、ピアニストの中井正子先生の講座のレポートです。

取り上げられた曲は、フォーレの組曲「ドリー」と、ドビュッシー「小組曲」。いずれも連弾曲です。

連弾曲というのは、当時、お家でアマチュアが楽しむものとして書かれたとの事ですhouse.gif。教育的要素も沢山あって、2人だと、「音を聴くear.gif」という事が良く分り「合わすgemini.gif」、「バランスを取るlibra.gif」の良い経験になるので、なるべく早い内に触れさせた方が良いと仰っていました。

「弾く」ことが難しければ、「聴く」事で、ハーモニーの移り変わりを身体に入れていく事が出来るとの効果flair.gif

これは私、是非「ドリー」を早速レッスンで取り組ませたいsign01.gifと思いましたshine.gif。該当の生徒さんの顔まで思い浮かべてvirgo.gifvirgo.gif

まず曲が綺麗ですしconfident.gif、3番目の「ドリーの庭」には、フォーレのヴァイオリン・ソナタの1番のテーマが出てくるフレーズがあり、アンニュイでありながら爽やかで何とも美しいのです!あの転調の妙を味わえるのは、連弾なら少しは容易でしょう。

何故、フォーレが、ドビュッシーの2度目の妻エンマの連れ子ドリーに、誕生日の度に曲を贈ったかはmemo.gifpresent.gif、フォーレの子供だった訳でcoldsweats01.gif、その3角関係のお話も、いかにもこの時代のフランスものの香りに繋がり、惹き込まれましたban.gifcherry.gif

この講座で特筆すべきは、楽譜の選択でした。レジの方に「なぜこの楽譜ですか?」と訊ねた所、プリモとセコンドが縦に並んでいるのを中井先生が探しておられたとの事で、納得し、新たに購入しました。左右のページに分かれるのではなく、縦の線が揃っていれば、本来の音楽として捉えられる上下のパートの入れ替えなどが見やすいとの理由です。ラヴェルの「マ・メール・ロワ」やビゼーまで入っていてこのお値段なら仰る通りお買い得smile.gif!生徒さんにも、これを勧めたいです。[ピアノ連弾名曲選フランスの小品]

中井先生は、大変勤勉な勉強の仕方をなさっておられ、一曲一曲丁寧に解説下さった他、バロックが土台となって、クラシック、ロマン派、近代があり、時代が今に近くなる程、楽譜からの情報量が多い事など、大きな流れもお話し下さいました。

これは、連続セミナーの最後を飾る講座だった様で、なかなか行く事が出来なかったけれど、今回ばかりは思い切って上京を早めて良かったと思いました。

ひとつ残念だったのは、中井先生ご本人の演奏を聴けなかったことweep.gif。15〜6歳のお弟子さん達の演奏で中井先生の丁寧な解説でした。パリから帰って来られたばかりでお疲れの中、終始笑顔で素敵な先生でした!歌われて、「こういう風に持っていくのよ!」とニュアンスを伝えて下さいました。

その午後にお会いした音楽ライターの山本美芽先生にお話ししたら、「中井先生にメールしておきますmail.gifhappy01.gif(演奏を聴きたがっている人がいた件)笑」って仰っていました!美芽先生が構成なさった中井先生のご本「パリの香り、夢見るピアノ」を再読して、気持ちを高めてセミナーに備えましたがheart02.gif、この本からも、ピアニストの、大変厳しい世界や、具体的にどんな勉強をなさったのかが良く分りました。

中井先生は、新たに、ドビュッシーの本を書かれているとか!楽しみですね。

ドビュッシー「小組曲」に関しては、別記事に織り込みますね。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村
4つの記事は、結局、時系列になりそうです♪

子ども向け音楽史で、私の好きな本

子ども向け音楽史の本は、色々良いのが出てきていると思いますが、案外少ないですよね。
私の好きなのはこちらbook.gif

伝記 世界の大作曲家 15人の偉人伝」(学研)
マンガになってはいますが、中身の筋が詳しいので、ストーリーとして把握しやすいのです。15人分ですから、12ページ位ずつで短いです。
しかも、(相場のお値段なのに)CD付きnotes.gif!年表が挟まれている場合もあります。

私は、音楽史は、あれこれ色んな本を読み途中にする前に、まずは一編を読了し、しっかり筋立てて把握してしまう事が大事だと考えます。(その後、読むものを広げていくのは良いと思います。)
断片的にhairsalon.gif、「バッハはカツラ…」辺りのエピソードから興味を持っても良いとは思いますがsweat01.gif、普通の伝記と同じ様に、どんな一生を送ったのかの全体像は、ぼんやりとでも流れで把握した方が、物語として記憶しやすいicon_rolleyes.gifと思うからです。

例えば、野口英世にしても、左手を1歳でやけどし、指はくっついてしまったけれどrock.gif、その後、アメリカ帰りの医師の手術があったからこそ、医師を志すきかっけとなった…など、何かを志す、何か行動を起こすには、その前に「原因」が存在します

以前、このCDと、他の絵本のCDを使って、バッハの紙芝居読み聞かせの時にBGMにしましたnote.gif


こちらは以前、ウェブデザイナーの神尾さんに作画を依頼した紙芝居です。

なぜ、バッハが写譜を月明かりでしたのかnight.gif…、とか素朴な疑問を持ちながら、生い立ちから晩年まで、大きな全体像に近づいていくと、しっかり頭に記憶されやすいのではないかと思います。

きっかけとしては、こちらも面白いです。

しょうこ先生にお願いした生徒さんがおりますのでicon_razz.gif、音楽史の調べ学習に当たってmemo.gif、私なりのポイントをお伝えしたいと思った次第ですhappy01.gif

ペルルピアノ教室HPはこちら

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

「悲嘆のプロセス」

「夜に書いた手紙はbag.gif、朝読み返してから…」という言葉通り、夜のブログも危険ですdanger.gifcoldsweats01.gif
ずっと書きたかった、このテーマ。

「悲嘆のプロセス」を最初に、6段階で示したのは、「死ぬ瞬間」の著者エリザベス・キュープラー=ロスです。この精神科医の女性は、人格的にもとても優れた方だったらしいですが、この方の説は、主に、亡くなる本人が、死を告知されてから味わう段階についてです。
父が亡くなった13年前に読みました。

たまたまその前年、私は上智で哲学と社会学の科目等履修生をしており、アルフォンス・デーケン先生の「人間学」の授業も受けました。その時に、「死生観」とか「悲嘆のプロセス」「グリーフ・エデュケーション(悲嘆(喪)の仕事)」についても知ったのです。

デーケン先生の「悲嘆のプロセス」は、12段階あり、主に、残された方の人に向けてのステップです。

死に限らず、喪失体験なら、例えば引っ越しでもなんでも適用出来るそうですhouse.gif。とても参考になります。

その段階は端的に示されているので、ここに12個列挙するのは容易ですが、今は省きます。その訳は、この段階は、社会生活の中で役割を担う中で、中断され、進んだかと思うと、もっと酷い境地に陥る事がある事を重々感じているからです。(プロセス通りに当てはまる訳ではないという意味です。)

このプロセスが完了するには、少なくとも数年を要する様で(死別の場合かもしれませんが)、私の述べたいのは、これを甘く見てはいけない…と思う事です。

本人に取っては、惜別の思いは「切り取られた時間」となるので、生きた心地はしないでしょう。
喪失の対象によって、過去の一部が切り取られるのか、現在がなのか、未来が…など異なる様ですね。(未来だけは選択出来ますが、割り切れるかどうかは別でしょう。)

例えば、私が父との死別の時に、一番の薬となったのは、母と共に思い出話を語る事でした。それも、そんなに深刻な調子でなく、あたかもそこに居る様に。。当時は、父が出張のバッグを持ってdoor.gif、まるで応接間のドアから入ってくる感覚にとらわれる事がしばしばでした。母は、どちらかというと、敢えて自分からは思い出話はしたがらなかったですが…。

ただ、私は、「思い出を分かち合える」というのは、幸せなことだと思いました。
それこそが薬でした。

「喪の仕事」というのが、日本人は大変下手だそうで、大病を患った人にでも、本人が元気そうにしていると、「お元気そうで」と声をかけてしまったり、無理に気持を次に(他へ)切り替えようとしてしまったりするという話も聞きます。

しかし、私はこの「悲嘆」というのは重要なことだと思います。表面に出すかどうかは別として。

時間が解決という言葉も、全面的には当てにありません。「ピンチはチャンス」とか、「幸不幸は受け取り方次第」なんて言葉も、本人の立場に立たない限り、悲嘆に暮れている人には無意味な響きでしょう。(私が言われた訳ではないので、誤解の無き様お願い致しますwink.gif下から3段落目の為に述べています。)

半月程前、私がセミナーに行った日が、両親の結婚記念日だったので、その週末に、突然母が、あるVTRを出して来ましたtv.gif

父が死の前年(死ぬなんて本人も全く思っていなかった)に、学生時代の親友4人で北海道へゴルフ旅行に行った時のものですgolf.gifflag.gif。1度観たきり10年位封印してありましたが、私は、父が旅先の夜にnight.gif、友人達と蟹懐石屋さんに紹介されたらしいスナックでwine.gif、石原裕次郎を熱唱しているのをkaraoke.gif、ずっと覚えていましたhappy01.gif。あと、ダンスしたりheart04.gifeye.gif

大好きな昴も歌っていました。「悲しい酒」を歌う元市長に、(演歌特有の悲恋の台詞の箇所で)「諦めんな〜♪」と、お茶目な父らしい得意の茶々も入れていました(笑)私は、父の「夜霧よ今夜も有難うnotes.gif」が好きでした。
次の日は、小樽でオルゴール館に寄った所も録画されておりmovie.gif、私へのお土産となった、透明のグランドピアノのオルゴールはそこで選んでもらった様です。

何故か、今頃になって、そのビデオを出して来た母の心境を思うと、涙が出そうでした。

私に取っては、もう吹っ切れた気でおり、普段は忘れていますが、やはり、父に生きていて欲しかったと思わない時はありません。特に、辛い事が続いて、父をこの記事の引き合いに出した様で、申し訳ない気もします。

最近思うのは、津波の被害などで、ご家族や大切なお友達をなくされてしまった方は、これまでの思い出を分ち合う事もままならないんだな…と。

次に来る暖かい季節を、待ち望んでいる方々は多いでしょうcherryblossom.gif。しかし、次の季節の到来を、決して嬉しく思うばかりとは限らないです。

デーケン先生の「悲嘆のプロセス」についての本はこちら。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

「ピアニストの系譜」を読んで


「ピアニストの系譜 その血脈を追う」(音友 真嶋雄大著)という本を、先日、読みましたbook.gif

以前、ムジカノーヴァで、山本美芽先生の書評コーナーで見つけてから、ずっと読みたくて本棚にあったのです。
索引のある本は、気合いがあると言われていますが、更に、各国別に師と弟子の系譜が、巻末に一覧表になっている所が見事ですmemo.gif


例えば「ドイツ」のページを見ると、ネーフェからベートーヴェンに繋がる血脈と、モーツアルトから…というのもあります。
「フランス」では、ドビュッシーの師事したマルモンテル教授がshadow.gif、多くの優秀なピアニストを輩出している事に、改めて驚かされました。

勿論、巻末だけでなく、内容がかなり充実していて、何度か読み返したい本です。
師から弟子に、連綿と受け継がれて来たクラシックのピアニズム。
国によって、何を重要視するかも異なります。

それだけの時をかけて受け継がれて来た、西洋音楽の、「重み」を、言葉に寄らずともズシリと感じざるを得ませんでした。

最後に、印象に残った、ハイドシェックがコルトーにレッスンを受けた時の言葉を…。

行く方向が定まったら、足元を見るのではなく、星をみなさいmist.gif

中国のことわざを引き合いに出し、作品の持つ本質を見極め、大所高所から作品を俯瞰しつつ進んで行く事が大事との教えだった様です。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

孤独の代償〜グレン・グールドの映画より

映画「グレン・グールド天才ピアニストの愛と孤独」を観ましたmovie.gif

先駆けて、青柳いづみこさんの「グレン・グールドー未来のピアニスト」を読んだのですが、そこにこんな事が書かれていました。「ピアニストにも様々なカテゴリーがある。国際的なキャリアを積む人、限定された地域で活躍する人、教育で生活費を稼ぎながら自主的な活動を行う人、しかし、いかなる国籍のいかなる年代のいかなるレヴェルのアーティストも、ステージ直前に過酷なプレッシャーに襲われるという点ではまったく平等なのだ」。「すべてのことが不安になり、最悪の状態を予測し、リハーサルで不出来だったところが気になり、リハーサルで完璧に弾けたら弾けたで、かえって本番で間違えるのではないかという恐怖に襲われる。」coldsweats02.gif

数多くのグールド論が出版されている中、彼がコンサートをドロップアウトした理由を、同業者としての立場から理解されたからこそ、青柳氏は、研究の範疇外であったグールド論を執筆なさった様ですbook.gif

ドキュメンタリーの映画の方では、伝説化されたグールドではなく、意外にも女性関係にも言及され、インタビューを通して、プライベートにも焦点があてられました。グールドと愛情関係にあった画家の女性とその子供さんのコメントがkaraoke.gif、この映画の見所の一つでしょう。家庭的な暖かさを味わったその時期の、安定していた演奏も、聴いてみたいです。

コンサート活動を辞めてしまってからは、ラジオや、レコード制作に力を注ぐこととなりますが、1955年からのレコード業界の急成長が、更に、その事情に勢いを注ぐ要因となった様ですね。まさに先見の明があった様です。マフラーに手袋をした演奏姿などは、レコード会社の戦略としても多分にあった様です。

デビュー版「バッハ:ゴルトベルグ変奏曲」を始めとし、数々の名盤を生み出した背景には、彼の独特な個性から来る生活様式があった訳ですが、孤独の代償として、後世に残した功績は計り知れないでしょうsign01.gif

ステージ活動を辞める一因ともなった、バーンスタインとのブラームスの共演での酷評や(素敵な演奏なのに…)、「競争を好まないけれどオリジナリティによっての一番を好む」一種矛盾した特徴など(一人っ子らしい…)、この映画と、青柳氏の本を併せて、グールドを知る機会となりました。

曲によって、大変遅く弾く解釈の時もあるグールドですが(遠縁に当たるグリーグのソナタなど、あまりにも遅い…)、演奏技術は卓越し、どんな曲でも、あまり練習なしで難なく弾けるピアニストであったといいます。

映画の中で、一番心に残った言葉は、たしかこんな言葉でした。

「芸術家もまた、普通の人間なのだ」

映画の最初とラストで、航空から映し出された、美しいカナダの紅葉maple.gif。。

昨年のメープル街道の旅では、オンタリオ州へは行きませんでしたが、いつかもし行く事があったら、トロントに行ってみたくもなりました。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

中嶋恵美子先生「あきらめないで!ピアノ・レッスン」仙台セミナー

金曜の午前中、中嶋恵美子先生の「あきらめないで!ピアノ・レッスン」のセミナーに、ヤマハ仙台店へ行って来ましたbullettrain.gif

中嶋先生といえば、この震災で「楽器支援」を、精力的にご活動されているお姿に、頭の下がる思いでした。
初めてお目に掛り、明るい輝きに満ちた溌剌とした声で行なわれたセミナーは、一言でずばり感想を申し上げると、「なんて、頭脳明晰な方なんだろうsign03.gif」でしたshine.gif

発達障害のレッスンアプローチについて、分析的に、細分化して、、定型発達(健常児)の方にも役立つヒントに溢れflair.gif、「私達が、普段、当たり前にピアノを弾いている」行為そのものを分析されていらっしゃるのでicon_eek.gif、非常に勉強になりましたsign01.gif

発達障害児においてのレッスンでも、「個性・理解力・身体能力」を愛情深く観察heart02.gif、本人達が、これなら「出来る!」と思う事を教える

そして、出来ないことも「今は出来ないんだ、時期が来たら教えればいいや」と、長い目で「時期を見極める」事の大切さを、お話し頂きましたhappy01.gif

更に、私が納得した箇所は、「最近、調子の悪いお子さん」は、「環境面で、必ず何か原因がある」ということ。

中嶋先生のお教室の、発表会の映像からmovie.gif、いわゆる発達障害を持つ生徒さん達の演奏を、幼少期から大きくなるまでの変遷を拝見しました。常に成長されていましたnotes.gif

皆さん、大変上手だった事や、それぞれの個性や能力の方向性を、先生が引き出されて、大きく花が開花されていることに、感銘を受けました。

ピアノ教室の門を叩く方はdoor.gif、一概に「上手になりたい」とは限らず、音楽をすることによって「人生をより豊かに」したいとの思いが込められているconfident.gif…と仰る、中嶋先生のお言葉に共感ひとしおです。

本のタイトルにある「あきらめない」って、素晴らしいこと…。愛情がなくては出来ませんね!

温かな人間的魅力を放つ中嶋先生のセミナーは、発達障害と実際には接点はなくとも、「あたりまえに出来てしまう」定型発達のお子さんを持つお母様達が聴いても、何かが腑に落ち、心癒される事、間違いないでしょう!

中嶋先生の、今後益々のご活躍をお祈り申し上げますhappy01.gif

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

断捨離でスッキリ爽快

昨日、「断捨離」を試みdash.gif、紙のものなどの処分をしてスッキリしましたpouch.gif

要は…片づけをしただけ…のことですcoldsweats01.gifが、これでようやく思考もすっきりで、目にみえる状態がいかに重要かに改めて気付かされましたshine.gif

イベント前は、どうしても、楽譜は積み上がってしまうmemo.gif、けれど、そうなっていると混沌としてtyphoon.gif、更に良い曲が探せなくなってしまいますsweat01.gif

巷で良く話題になっていた「断捨離」の意味も良く知らずにいた私は、「断捨離」の本を読みbook.gif納得した所でflair.gif、重かった腰を上げrock.gif、一気に書類整理を終えた訳です。

その本には、断捨離とは、「モノを捨て、片づけることで、心のガラクタもスッキリ整理し、人生をごきげんに変える方法」とありましたが、成る程、確かに、整理された部屋からは、 心のゆとりが生まれますね!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

関孝弘先生の「ひと目で納得!音楽用語辞典」の講座

木曜日は、PTC講座で、前から聴きたかった、関孝弘先生のお話しを伺う事が出来ました。

以前のブログでもご紹介させて頂きましたが、今回はその後ご出版された音楽用語辞典も買って来ました。


Largo(ラルゴ・幅広くゆるやかに)、Adagio(アダージョ・ゆるやかに)、Lento(レント・遅く)…、遅くする意味の音楽用語、受験勉強の時にpencil.gif、ニュアンスの違いに注意して覚えたのが懐かしいです。

これらの言葉など、実際にイタリア語で日常に使うシチュエーションなど、楽しくお話し頂きました。
「イタリアに旅行したことがある方?」の質問に、一応挙手した私は、実はこの日、少しばかり遅刻をしてcoldsweats01.gif、一番前の席に座っていたのでchair.gif、「お買い物はされましたかpresent.gif。洋服を買いましたか?バッグですか」の問いかけに、「色々…買いましたhappy01.gif♪」と答え(笑)、「試着して、服がブカブカだった場合は、ラルゴ!と叫ぶ様に」とご伝授(?!)頂きました。

そう、本当にあちらの服は、大きめに出来ていますよね。だから私はあまり、旅行では服は買いませんが、その国ならではのものは好きで買います。部屋に飾るものが多いですがshine.gif、ポジターノ(ブログ村でのアイコンはそこの海♪)の麻に金刺繍のスカートみたいに(履く機会少ないけれどsmile.gif)、ブランド品よりも、その土地を思い出せるものが好きです。

脱線しましたが、講座で「アンダーレ(行く)」の使い方などのお話しを伺っている内に、イタリアの文化が滲み出ていらした関孝弘先生を通して、またイタリアに行きたいなairplane.gif〜と空想にふけりつつ、講座を聴いていましたconfident.gif

でも…、3月に一時期「成田〜NY間で、被曝量幾つ…aries.gif」というのをしきりに報道で聞かされ、だったら、「成田〜ヨーロッパ」だって、同じ位ではないか…と、妙な理由で海外旅行を自粛している私がいますsweat02.gif

講座の最後に、北イタリアのヴェローナ出身の作曲家ヴェッキアートの「夜のヴェローナ」を一曲聴かせて下さいました!息の長い夢見る様なメロディー、美しい左手の分散和音に、イタリアらしさを感じ魅了されたので、早速購入したこの楽譜に、関先生にサインを頂きましたscissors.gif


「弾きやすいので、是非、弾いてみて下さいねnote.gif」と仰られたので、早く、音に出してみたいと思います。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

おまけ:この写真は、ヴェローナのジュリエッタの家などで撮ったもの♪

「ギムレットにはまだ早すぎるね。」

このセリフは、レイモンド・チャンドラーの名作「長いお別れ」(村上春樹訳では「ロング・グッドバイ」)に出て来るセリフだそうで、最近知りましたear.gif

主人公の私立探偵フィリップ・マーロウに、友人のテリー・レノックスが言った言葉です。

「ギムレットを飲むには、まだ少し時間が早すぎる。」という意味と、話の真相の鍵となる意味も含まれている様です。

ジン・ベースのキリリとしたカクテル、ギムレットbar.gifにぴったりな、ハードボイルドのミステリー小説。

お酒も、音楽も、そうした背景を知ると、益々、面白いですねhappy01.gif

写真は、ギムレットではないけれど・・・

村上春樹訳で読み始めましたが、先に出ている清水俊二訳の装丁にも惹かれます。

グルメ, — 12:03 AM  Comments (0)

しばし読書に時を忘れる

この所読んでいたこの本、表紙に惹かれて買った訳では勿論ないけれど、表紙とは、違った話でした。
終始、秋田弁で語りかけているのは、小林多喜二さん(『蟹工船』を書いた)のお母さん…という設定です。

この「お母さん」が、また温かな人柄で、秋田の言葉と相まって、柔らかな筆致を醸し出していますが、時代的にも題材も、非常に深刻な内容で、東北から小樽へ渡ってからの苦労とか、そこで働く労働者の過酷さとか、それから・・・、時代は違えど、色々考えさせられました。

作者の三浦綾子さんと、小説の中心、小林多喜二さんの接点って、「北海道」という事かと思っていましたが、話の最後で合点が行きました。

あたまをがつんとやられる様な感覚は、衝撃的でした。没入出来るって読書って、いいですね。