今日のグループレッスン

今日は、朝からPTCのセミナーや、通常の個人レッスンもありましたが、夜には、高学年生と中学生のグループレッスンをしました。

1、スケールグレード
2、調べもの発表付き弾き合い会
3、楽典とソルフェージュを少しずつ
の予定でしたが、山本美芽先生の「子どものセンスは夕焼けが作る」の本に触発されて、70色のを購入したので、弾き合い会の間に、その曲のイメージで、代わりばんこの画伯達に抽象的な絵を描いてもらいましたflair.gif

こちらの絵は、中1女子のベートーヴェンソナタ6番の演奏を聴きながら、中1男子画伯が描いた絵ですart.gif

中学生は、今週試験が終わったばかりですしmemo.gif、思う存分色を塗りたくって、ちょっと発散して頂きたかった気持ちもありましたsweat01.gif。シュタイナー学校みたいですねschool.gif皆、演奏に耳を傾けたり、絵を描く人の、転調の瞬間にさっと色を持ち替える手を見守ったり、首をあちこちに向けていました。

調べもの発表は、着眼点が素晴らしく、ベートーヴェンの作品で、多く使われる調性ベスト10を調査してきた生徒さん(1位は、変ホ長調でした!)や、家系図を書いて来た生徒さんなど、本当に感心しました。
演奏の感想が、だんだん詩的な表現になって来た生徒さんには、周りから「評論家!」の声が上がりました。

さて、順番としては一番始めに行った、「スケールグレード」。
初回の為、多くても3つの調で受けているので、メダルはまだ上げれないので、賞状を準備して待っていました。

点数の付け方が厳しかったということもないのですが、なかなかどうして、惜しいことにひっかかってしまった方が多かったかもしれません。
景品↓↓も、作曲家キューピー他色々あったのですが・・・wink.gif。受かったお子さんはとても嬉しそうでしたねsign01.gif

楽典の音程の種類(完全とか長短とか)を覚えたり、早くに来ていたお子さんには聴音もしましたが、やはり時間が無くなり、おやつタイムは5 分でしたbanana.gifdash.gif

私としては、素晴らしい調べものに対しても、スケールが本当に惜しかった…という場合も、残念賞をあげれば良かったか…とか、未だに少しもやもやしていますが、色を塗ったりした後に、皆の気持ちが大分開放的になっていったのを見れたのはhappy01.gif、皆の頑張りと共に今日の収穫でした。

途中地震が一瞬ありましたが、大事に至らず、しばらくぶりでグループレッスンが行えたことを嬉しく思います。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

「ドラえもんのポケット」♪

震災以来、私がレッスンで心掛けていることを少しお話しします。

この辺りの子供さん達は、外で思いっきり遊べません。お家も、ほぼ普通通りの日常が戻って来ているとは思いますが、それでも、クラスのお友達が転校してしまったり、寂しい思いや、不便な思い、色んな思いをしています。

けれども、私の知る限り、子供さん達は、いつも朗らかな笑顔で過ごしていますhappy01.gif
お母さん達も、素敵な笑顔shine.gif
子供達の、従来の明るさに加えて、周りの大人達は、一生懸命、日常をよいものにしようと、頑張っています。それで、素敵な笑顔の連鎖が起こりますgemini.gif

私も、リラックス・リフレッシュの場としても、生徒さん達に楽しんでもらいたいと、レッスンでも、この頃、グッズが増えました^^
ある保護者の方に、「(色々出て来て)ドラえもんのポケットみたいですね!pouch.gif」と印象に残るお言葉を頂きましたicon_razz.gif

この大きなシートを、床にダっと敷いたら、みんなビックリしていました。

指使いのこれは、かなり気に入った子が多かったです。
これは、グループレッスンで初登場させます♪色々、他にもありますwink.gif

同じ大事なことを教えるとしても、いつも同じアプローチの仕方を取りたくない、変化をつけて紹介したい、という想いは、以前からですが、近頃は、出来るだけ、じっとさせずに、動きの伴うことをさせてあげたいと思っています。

高学年や中学生以上には、また別の考えがあるのですが、今はとにかく、根を詰める様な感じではなく、かといって、ちゃんと今後に繋がる様な指導をしていきたいと思っております。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

綺麗なお花、また頂いちゃいました♪

大人のワイン&弾き合い会と、幼稚園〜低学年のグループレッスン(お知らせ)

日程の決定しているグループレッスンの告知です。

clock.gif6月25日(土)午前中……幼稚園児〜3年生notes.gif(学年の上限は検討中)♪

内容:スケール検定、お渡ししている曲の弾き合い会、そ・し・て、お楽しみのお勉強happy01.gif(これ、きっとたのしいよいっぱい遊ぼうね!)

〜・〜・〜・

clock.gif6月26日(日)17:30〜大人の生徒さんによる「ピアノ&よく冷えたソーヴィニヨン・ブラン(白ワイン)の夕べwine.gif」お料理予定:パスタとチキン料理restaurant.gifchick.gif(お車の方は、別のお飲み物cafe.gif

note.gif参加者の曲目

ドビュッシー:「喜びの島」、リスト:「愛の夢」、ショパン「子犬のワルツ」、バッハ:「G線上のアリア」(ブルースバージョン)、アンジェラ・アキ「手紙」、「君の瞳に恋してる」、「小舟にて」より(連弾)ドビュッシー、「文部省歌」より。

と、調べものの発表(wink.gif)&スケール検定

初夏にぴったりの、ソーヴィニヨン・ブランの爽やかな香りを嗅いで、たくさんおしゃべりしましょうheart02.gifgemini.gif

いずれも教室にてhouse.gif

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

先日の年中さん〜一年生の弾き合い会

土曜日に行った、年中さんから一年生達の弾き合い会では、みんな良く頑張って弾いていました!

舞台に出る時の流れや、聴く時の作法について、はじめに大きな紙をみせながら、お話しししたり、実例を見せたりしました。

お客さん役をしている時のみんなは、本当にとってもおりこうさん♪満点でした。

弾いている時は…、幼いのであまり緊張はしていない様子でしたが、それでも、とっさに鍵盤の場所がわからなくなるお子さん、「この曲、あんまり練習して来なかった…」とベソかきそうになるお子さん、自信を持って何曲も披露してくれたお子さん、様々でした!

活発な発言をしたお子さんもいました。「じょうずだけど、、もっと練習した方がイイよ!」ですって!でも、感想は、思いやりをもって言葉を選んでいる様子がおりこうさん!

レッスン時以上に、どんなことに強くて、どんなことがまだ弱点なのか…が、はっきり見えた弾き合い会。

その日の演奏から、一人一人の今の様子と、今後についてのメモを、自分用に書いています。

見ていると、やはり、一度でも発表会や(クリスマスの時のコンサートや)コンクールに出た生徒さんは、曲の聴かせ方がうまいですね。

本番の力というのは、頭でわかるものでなく、体得していくものなんですね。

発表会が初めての舞台になる生徒さん達の、これから数ヶ月間の成長が楽しみです。

一緒に頑張りましょう!

今日は一部グループレッスンに

今日は、小中学校の夏休み最後の日。

火曜の3〜5年生を中心に、学年の近い生徒さんは、グループレッスンをしましたnotes.gif

今やっている曲で、抜き打ちリハーサルをsmile.gif

一人一人の演奏の良かった点・悪かった点を、お互いにフランクに言い合うドッキリ☆リハーサルです。

暑い中、よほどヒヤヒヤするのか、きゃあきゃあ(ぎゃあぎゃあ?)と始まりましたicon_mrgreen.gif

私は、良くコレを本番前などに生徒さん達に行いますが、分析力や、感想を言葉で伝える力がついて、とても効果がある様です。

悪い点については、皆控えめな発言ですが、「自分もそうなんですが…」なんて、笑いながらのご指摘に、少なからず客観的な耳で弾けるようになっていけるのを願っています。

良い点については、良く聴いているのか、的を得た鋭いコメントが入り、しかもお友達からの嬉しい言葉を浴び、まんざらでもないご様子の小学生たち!

身体のどこに、余分な力が入っているかを、観察したりと、生徒さん同士お互いが教育し合う場にするのがねらいです。

その後、聴音をし、少しだけ、劇の台本を読んで終了しました。

また、生徒さん同士が仲良くなったみたいですhappy01.gif

教室イベント・ヴォイストレーニング近し

第二回グループセミナー「ヴォイストレーニング」が、今週末の26(土)に近づいて参りました。

声楽の先生を講師にお迎えして、楽しく皆で声を出します!

「歌」は、音楽の基本です。

かつて、音楽は「うた」から始まり、ショパンも、弟子達に、「優れたオペラ歌手の舞台を何度でも見に行くように」と指示しています。

更に、「弟子から見たショパン(音友)」から引用すると、「すべての楽器は、歌を基礎として演奏すべきものであり、ピアノ演奏にしても声楽の発想を取り入れるほど、説得力が増してくるものなのだ」と言われています。

…と、幾分こじつけめいて来ましたが、私は生徒さんには、ベルカント唱法に触れ、自信を持って声を出して歌えるようになってほしいとの願いをこめて、このイベントを今年二回目のグループレッスンに致しました。

今でも充分お歌が大好きな様子ですが、このセミナーで、さらにどう変化するかがとっても楽しみです!

5月初めのグループレッスンの保護者さまの反響

もう大分経ってしまいましたが、その間、色々書く事があって、5月初旬のグループレッスン保護者様のお声を、なかなか記事に出来ずにいましたcherry.gif

この間、うれしいお言葉を頂戴しました。

グループから帰った後、しばらくは、テンションが高くなってしまって大変だったと、キラキラ輝く瞳でshine.gif、話して下さったお母様が何人もいらして、本当に嬉しかったです。

終わってから、教室の前の坂を、走っていた生徒さんもいましたdash.giffoot.gif

特に、幼児の生徒さんが、「すごく楽しかった!」「グループは、次はいつなの、早くやりたーい。」。「毎回、グループがいい」との声も有った様で、始めたばかりのお子さんが、どんな反応を示すかドキドキだった分、ホッとしています。

「会の雰囲気がとても良かった様です」と仰って下さった、保護者の方もいらっしゃいました!

又、後日個人で、紙芝居をお見せした大人の生徒さんは、終わるやいなや、可愛い笑顔で拍手して下さいました〜♪

グループレッスンだけだと、やはりピアノを弾くのは遅れてしまうので、配分を大事に考えながら、たのしいグループレッスンも構築して行きますね。

この期間は、落ち着いて、ピアノの個人レッスンをしていま〜すhappy01.gif

雑誌の表紙のステキな絵と、大人のピアノパーティーの構想

昨日アップした、「ムジカノーヴァ」の表紙ですが、実は今回、「何色かな〜happy01.gif、女性の先生が沢山載るから、ピンクかな〜ribbon.gif?」と思っていた所、送って頂いた封を開けてみたら、「赤」でした。

この表紙、いつもとはちょっと違った大人っぽい趣です。

ハラダ チエさんとおっしゃる画家の方が描かれたそうです。日本画を専攻なさったとも書かれていました。

表紙をじっと見ると、グランドピアノを囲んで、周りでは、ワイングラス片手にwine.gif、立って聴き入っている人達や、イスに座って目をつぶっている人、赤ちゃんをだっこして聴き入る夫婦、コーヒーcafe.gif飲んでいる人。間接照明や植物もあり、思い思いに寛いでホームサロンコンサートをしている様子です。

いいな〜、こういう構図sign01.gifshine.gifこういうのやりたいなnotes.gif

構図は、デュフィっぽい!?

こんな感じで、ワイン片手に大人の生徒さんの弾き合い会やりたいね〜note.gif、と20代の生徒さんに言った所、え〜catface.gif、あ、でも…ひぇ〜練習がぁーdash.gifと言いつつ、良い感触でしたbleah.gifムフフ。ワインは、演奏後だろうけれど


おんがく力グループセミナー1回目を終えて

GWの前後で行った、おんがく力グループセミナー1回目の「音楽紙芝居」も一段落つき、また、通常の個人レッスンに戻ります。

グループでは、横のつながりや、アンサンブルには関係性も大事であることなど、肌で感じて頂ければと思っております。

今回、紙芝居の細かなディテールにまで一番反応が大きかったのは、小学校中学年位のお子さん達でした。純粋に、色々な興味が旺盛でした。

高学年以上では、縦のつながりも意識し、弾き合いで弾く順番や、お菓子を選ぶ時に、年少者から選ばせてあげるなどの細やかな気配りもありました。

他の生徒さんの演奏を聴き、色々な曲を知る機会にも、刺激を受ける機会ともなると良いです。

音楽の入り口に立ったばかりの小さなお子さん達は、初めてのことに、ひとつひとつ覚えていく(合奏)といった感じで、少しとまどいを見せながらも、後半はどんどん乗って、来た時よりもお帰りの時の方が数倍元気になって、お母様たちのもとに戻っていった様です。

お歌が好きで、大きな声で元気に歌い、色々な楽器に興味を持って、リズムをたたいていました。

ハンドベルでは、タイミングを得るのに、お友達の他の音を聴かなくてはならないということも学びました。

初心者グループでも、一時間半ではなく、2時間でも充分出来そうだと思う程、好奇心と関心と元気に溢れていた様子です。特に、グループでやることによって明確に見えて来た能力を知り、今後それぞれの個人レッスンに活かし、つなげられそうです。

何分余ったらこれをしよう、あれをしようと、いくつかやることを準備しており、和みタイムのすき間にも、手遊びなど取り入れましたが、全体的に、そうした細部をもっと練って準備した方が良いなというのが、私の反省点のひとつです。

紙芝居に関しては、作曲家を、実際にいた生身のひとりの人として、生きている中で、悲しい事件も、嬉しい出来事もあり、そのなかでどう頑張って実りを成していったかを、味わって頂きたかったので、もうバッハも、厳格なおじさんではなく、イメージが少しは変わっているでしょう!

作曲家に起こるエピソードの中で、みんなが印象に残った場面は、共通点がありました。やはり劇的な部分、強烈な箇所が心に残ったようでした。それでも、意外な部分を心に留めた様子のお子さんもいて、さまざまな反応と発見に、私も大変勉強になりました。

次回は、初夏にヴォイストレーニングで発散!の予定です。お愉しみに♪

紙芝居(画像あり)・合奏・弾き合い etc. …

バッハの紙芝居の様子です♪




他、小さな生徒さんは、「おもちゃのチャチャチャ」の合奏やお歌、ハンドベルなど[動の要素]に時間をかけました。大きな生徒さんは、レッスン室に移動し、お友達の曲を聴き合う方に、時間をかけました。合奏などの様子も撮れれば良かったのですが、なかなか難しかったです。
           おやつは日替わり…

とても、和やかな会でした!
又、気づいた事や、反省点など後日書きます。