水野直子先生のバロックセミナーへ

28日は、チェンバロ・フォルテピアノ奏者の水野直子先生のバロックセミナーに行って参りました。

音楽を華やかに彩る「装飾音」について、多様な種類、名称、奏法をご説明いただきました✨

装飾音って、イタリア語では「花が咲く」といったような意味もあるそうです。

素敵ですね!

イタリアで古楽を学ばれた直子先生だからこその、研究された奥深い内容で、バロックの奏法を学ぶ3大書籍のご紹介もありました。

久保田チェンバロ工房さんのイタリアン・スピネットも運ばれ、時おり奏でて下さるチェンバロの音色にうっとり。

コンペ課題曲に、参加者が実際に装飾音をつけてみるというワークもありました。

レジュメが素晴らしく、25ページもあり、いつでも開いて紐解いてみようと、ますます興味が湧きました!

ランチのあとは、直子先生を独占💕

楽しいおしゃべりに時を忘れました。

 

ペルルピアノ教室HP

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

セミナー — 9:23 AM  Comments (0)

演奏の「姿勢」を伝える

ピアノを始めたばかりや、小中学生くらいの方達は、例え何年かやっていても、演奏するときの心の姿勢を知らないまま、曲だけが進んでしまっていることがあります。

何年もやっているのに注意されれば、おもしろくはないだろうとは思います。

けれど、ピアノはちゃんと弾けるようになるまで長い道のりの、奥の深いものです。

初歩から蓄積されていくように、私は育てたいです。

レッスンとは、日々、細々したことをやりながらも実は、音楽への演奏への「姿勢」を伝え続けることなのだと思うこの頃です。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

ワイン — 8:08 AM  Comments (0)

教室の近況、

またしても、前回の更新から10日も経ってしまいました!

教室生だけが見れるページでは、しきりにコンクールに向けて、また、練習中の曲にむけて発信させていただいています

教室生のなかで、良い刺激になっているようです

6月はまた新しい生徒さんもお迎えいたしました

どんな風に成長されていくか、楽しみです

ピアノを買われた方や、ご実家から運ばれた方、もともとあったアップライトピアノを私の信頼する調律師さんに直していただいて、良い状態で練習できるようになった方もいらっしゃいます。

音量が、ググッと出せるようになってきました

この夏、コンクールに出る生徒さんも、そうでない生徒さんも、全員上手になっていただきたい!!と思っていますので、次の機会に向けて、一緒にがんばりましょう

大人の生徒さんも、日々、上達されています

 

この作曲家ツリー(ムジカノーヴァの付録)を貼っておいたところ、

小1の生徒さんが、学校で自由帳に、これを書いたとか^^

「おんがくのおとうさん」バッハの紙芝居を、感情移入してくれてみていました

6月もあっという間でしたが、生徒さんが熱心で、素敵な変化に嬉しい毎日です!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

はじめて半年の生徒さんたち、ものすごく伸びています!

はじめて半年以内の生徒さんが、急成長しています!!

はじめて半年の生徒さんたち、ものすごく伸びています!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

集中力

ピアノを真剣に弾いていると、集中力がものすごく身につきます。

ただ、週にいくつものお習い事をしていると、時間がない中で、チャッチャと練習する癖がついて、弾いているときなにも考えないで弾くようになってきてしまう恐れもあります。

こうしたことは、「口うるさく」感じてしまうかもしれないので、なかなかお伝えするのが難しいですが、1分の曲でも2分の曲でも、内容、情報量が多い演奏がしたいものです。

ある程度、気持ちに余裕を持って練習できる時間を作って、

弾いているその瞬間は、いつも真剣勝負。

精神を集中させ、イメージを豊かに羽ばたかせ、素敵な演奏を目指しましょう!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

ピアノ教育 — 11:55 PM  Comments (0)

6歳の6月6日は、稽古始めの日

コラムを更新しました♪

6歳の6月6日は「稽古始めの日」

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

音痴が直るだけでない、歌心の身につくレッスン♪

コラムを更新しました

音痴が直るだけでない、歌心の身につくレッスン♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

山本美芽先生の新刊と、ピアノ教本シンポジウム(4月末)


バイエルで育った時代から20〜30年を経て、今や膨大なピアノ教本が出版されています
特徴を理解し、生徒さんに応じて的確に教本を選ぶことも、私達指導者の大切な役割となっています。

音楽ライター山本美芽先生の待望の新刊は、多彩な教本のひとつ一つを、見開き2ページずつ解説されているわかりやすいガイドブックとなっています!

各楽譜で覚えられる音域や、コンセプトが一目でわかるように記されています。

____________________

さかのぼること4月21日の、カワイ横浜さんでのピアノ教本シンポジウム第3回でのことです。

山本美芽先生がモデレーター、三輪昌代先生、古内奈津子先生のお三方が講師をつとめられるシンポジウム、とても画期的で私は3回とも桜木町まで足を運んでおります

前回(12月)は、教本選びについて、「核となるカリキュラムを自分なりに作る」ことを学びました
今は、複数の教本を持たせて楽譜を読む力をつけるのが主流なようです。

第3回の4月は、体験レッスンのデモンストレーションが、生徒さんのタイプを4つの事例にわけておこなわれました。
三輪先生

美芽先生(中央・保護者様役)、古内先生(右)


生徒さん役は、参加者の先生方や、カワイの営業マンさんが!

どの先生方も、大変研究していらっしゃり、豊富なご経験に基づいた見解が目から鱗の、見事なご指導ぶりでした

幼児期によくある特徴で、一見困ったことにみえても、長い目で見て長所を伸ばし、受け入れられないことのないようにしたいと思った心強いメッセージ性のある素晴らしいセミナーでした

ペルルピアノ教室HP

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村