フォーレとドビュッシー〜艶やかな噂と意外な話〜

心まで暖まりそうなパリのビストロ
ガブリエル・フォーレと、クロード・アシル・ドビュッシーは、共に、フランス近代の作曲家ですが、このお二人、実は、楽譜上の表記の仕方に大きな特徴・違いがあります。

私が大変尊敬し、素晴らしい芸術家・ピアニストである師匠(恩師)からお聞きした、とっておきのお話です!

この作曲家ご両人、実は、大変、女性関係が華やかでしたが、立場上、フォーレはパリ音楽院の院長としての要職にあり、また、思慮深いお人柄だったそうです。(それは、作風にも表れていますね。しかし、甘美で官能的な魅惑的な旋律と和声もまた、作品の特徴です。)フォーレのあまり仲良く無かった奥さんにも、旅先からマメに手紙を書くなどの配慮を怠らなかった様です。

ドビュッシーは、奔放な面があり、ワトーの雅宴画「シテール島への船出」からインスピレーションを受けて作曲された「喜びの島」にも、その一端を伺い知る事が出来ます。
奔放なドビュッシーですが、彼の楽譜は、事細かに何でも記されております。ですので、楽譜から、ドビュッシーがその曲をどう弾いてほしいと思っているのかを読み解く事は、非常にわかりやすく伝わってきます。

しかし、フォーレのほうはというと、必要最小限以外、まったく何も書かれていません。(発想標語などについてです)
ですので、弾く時に、非常にわかりづらい面があります。
フォーレは、師であったサン・サーンスとの長きに渡る往復書簡の保存の仕方でも、大雑把な所があった様です。

これは私の個人的な意見ですが、フランス南西部のパミエ出身のフォーレは、南フランス独特のおおらか(?!ずぼら?)な気っ風も持ち合わせていたのではないか、と推察するこの頃です。

正反対の楽譜の表記の違いについて、『確かにそうだ!』『初耳だ』と思われた方、是非クリックにご協力お願いします!
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

Filed under: 音楽史 — 1:47 PM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

1件のコメント »
  1. […] ポーの作品を、曲に込めたりしていますしね。 私の好きなこの2人の作曲家については、この記事もどうぞお読み下さい! にほんブログ村 Filed under: ピアニスト,レッスンでの出来事, […]

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA