山本美芽先生の誠実な仕事へのご姿勢に感激
音楽ライターの山本美芽先生は、生徒さんにも数名ピックアップしてお電話でインタビューをして下さいました。
その間も、ご自身が休日の時でも、ご配慮のあるメールで、打ち合わせをして下さったり、生徒さんインタビューの日も、終了ごとにご報告下さいました!
そうした誠実なご姿勢から感じるのは、相手を「不安にさせない」という、思いやりを感じます。
心の通う、安心感は更なる信頼へと繋がります。
生徒さんの電話インタビューの内容は、長さもありますので、全部が使われる訳ではないのですが、お話しの内容を、私にお知らせ下さいました。それを読み、私は、生徒さんそして親御さんが話して下さったフレーズに、涙が溢れて止まりませんでした。
私と生徒さん側は、打ち合わせは敢えてしませんでした。
後日、レッスンで、その時の様子を生徒さんから聞きますと、
☆最初緊張したけれど、山本先生が色々ご自身の事も話して下さるので、とっても話しやすかった。
保護者様も、
☆共通項のある事柄でお話しが弾み、色んな視野の広い情報も教えて頂けた。気がついたら沢山お話ししていた。
と、単なる質問に留まらず、相手の心に寄り添う会話から、インタビューが生まれていくのだという事を実感しました。
山本先生が大学院で音楽教育をご専攻された事も伺えて興味深かったというお声もあり、そうした観点からも、レッスン室の本棚にあるご著書を新たにご紹介させて頂きました。(生徒さんは、「え〜!この本を書いた方なんですか!」と驚いていました)
生徒さんと保護者様にも、プロのライターの方とお話しするという貴重な機会を与えて下さり、山本美芽先生、どうも有難うございました!
そして、ご協力下さった3名の方にも、心よりお礼申し上げます。
[別バージョン写真♪]
あつこ先生、またもや記事にしていただいて恐縮です! 生徒さんやお母様にもお話を伺えて、お教室の雰囲気やレッスンの様子などが、身近に感じられました。
誰かについての本を書くときは、本人だけでなくまわりの方に取材をすることが多いのですが、やはり違う方の視点が入ると、いろいろな発見がありますね! いきなり知らない人から電話が来た生徒さんや保護者の方々、驚かれていてもおかしくありませんでしたが、たくさん話してくださって、大変助かりました。この場を借りて、御礼申し上げます!!
美芽先生!
こちらこそ、ご丁寧にコメント下さり、有難うございます!
本を書かれる時も、周りの方のお話しも伺うのですね!そうですよね…、本人の弁だけよりも、より浮き彫りになりますものね♪
3名の方には、先生の事は、最初にお伝えしていたので、びっくりはされていませんでしたし、とても有意義な時間だったご様子でした。先生がブログに書いていらした、ステップの事にも、興味を持たれた様です。「また受けさせてみようかな」と、仰っていました。あと、「どれが質問だったかわからない位、「会話」でした^^」と仰っていて、凄いなあと思っていました(*^^*)お子さんに、声をかけていらした優しいお声が…という話もありました(^^)
長い時間、お電話おかけ下さってありがとうございました。
色々な素敵な刺激を有難うございました!!