モーツアルトのアリア

大学生の生徒さんが、モーツアルトの声楽曲の伴奏をレッスンに持って来たので、つい熱唱してしまいましたhappy01.gif

やはり、ソロのメロディーを実際に歌ってみた方がnote.gif、曲を知り尽くす為にも、一緒に呼吸する為にもicon_surprised.gif、良いですね。

モーツアルトのオペラは、レチタティーヴォ(しゃべる部分)と、アリアが組み合わさっているのが常です。

レッスンの曲は、オペラ「フィガロの結婚」の伯爵夫人のアリアでした。モーツアルトは、才能の方向性が、オペラに大変向いていた作曲家といえます。

レチタティーヴォの部分で、「ああだこうだshock.gif」と、疑念を持ったり、不安になったり、心のざわつきを表現したりして、アリアで、美しい時を回想してconfident.gif、その後、速いテンポで、ハイになって曲を閉じるという定型の(?)ものでした。このアリアは、情感を、言葉で表すよりもっと絶妙に、シンプルな得も言われぬ美しさで表現していますshine.gif

Youtube「Dove Sono(楽しい日々はどこへ)」「レチタティーヴォ「スザンナは来ない」からアリアへ」

私は、オペラ団体の伴奏に関わっていた時期があります。

音楽の中の、演劇の要素を掴むには、台詞と音楽の関連を読み取らなければなりませんmemo.gif

例えば、2度間の音程の揺れで心の迷いを、音程の離れた2音間の行きつ戻りつで動揺を表したりする、レチタティーヴォの部分は、歌詞も良く理解し、その場面に応じて心理描写や背景になる様に考えればicon_rolleyes.gif、弾く時に掴みやすいでしょう。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

Filed under: アート,レッスンでの出来事,音楽 — 1:53 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA