浜松の楽器博物館(3) 鍵盤楽器

浜松の楽器博物館Report、いよいよ最後を飾るのはピアノです
IMG_6516

上記の楽器、譜面台が奥にも見えますでしょ♪
これは、1925年製プレイエル社の「2台ピアノ用」ピアノなんです!
共有している響板の中に、こんな風に弦が張られています。
IMG_6518
あとから、CDでミヨーの「スカラムーシュ」を聴きましたが、すごくボリュームのある音で、迫力がありました!
現代では、2台ピアノの演奏は、ピアノを2台使用しますが、同一楽器ですと、響きの融合が半端ないです。

こちらは、グロトリアン-シュタインヴェーク 1885〜1890年製。
IMG_6574
現代のピアノにかなり近いアクション構造を持ち、柔らかい透明感ある音色が特徴です。
シューマンの妻、ピアニストのクララ・シューマンが好んだピアノだそうです。
IMG_2995
こちらのCDで、ブラームスの曲と大変合っていました。
所で、ブラームスの曲には、ホルンが重要な役割で登場しますが、当時の「ヴァルトホルン」に愛着を持ち、サークルにも入っていたとか!IMG_2981

ナチュラルホルンも博物館に所蔵されていました。

お次は、プレイエルと並ぶフランスの2大ピアノメーカー、エラール社の1874年製。
IMG_6579

IMG_6561
黒鍵がべっ甲、白鍵は貝!の、グラーフの鍵盤。

ベーゼンドルファー  1910年頃のもの。
IMG_6582

ロンドンのブロードウッド。
IMG_6575

ピアノを発明したイタリアのクリストフォリの楽器。1700年頃。
IMG_6569

装飾の美しいチェンバロや、フォルテピアノ
IMG_6563
モーツアルトの時代のスピネットやハープシコードもありました。
IMG_6560

黎明期から発展期までの代表的なピアノが網羅され、文化の爛熟を感じることが出来ます。往年のピアノは、今のオーソドックスなものよりも、豊かな余裕を持ち、それが、多くの素晴らしいピアノ作品が生み出された理由なのでしょう。
IMG_6593
駅前のアクトシティー浜松の斜め向かいなんですね。

さすが、楽器製造の街、浜松!!
浜松市楽器博物館サイト

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

Filed under: 耳より、学び情報♪,音楽 — 1:47 PM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA