志茂田景樹さんの講演は、今度の日曜です♪


図書館の3階、視聴覚ホールで行われる、志茂田景樹さんの読み聞かせ&講演会が、いよいよ今週日曜に迫りましたsign01.gif。(ポスター、クリック拡大します♪)

市内の各学校には、チラシやポスターが配られている様で、生徒さんが、「先生の名前が載っていたsmile.gif」と言うのですが、私は、図書館の方が折角、チラシ等を沢山持って来て下さったのに、あまり積極的に、宣伝していなかったのですcoldsweats01.gif

が、新聞にまで名前を載せて頂いてしまいましたicon_eek.gif。(拡大します)

志茂田さんといえば、直木賞作家であるけれど、私は、著作を読んだ事がなかったので、この度、自伝めいた次の本と、「天才詩人たちの愛の言霊集」という本を購入した次第です。

この本↑、すっごく良いのです!志茂田さんが、中央大の法学部を出られて、職を転々とされた頃のこと、奥様と神田川の様な同棲生活をして結婚に至る頃の心理描写とか、感性と心理描写に溢れていて、とても読み応えがあります。
志茂田さんの愛情豊かな感性がほとばしります。

私は、当日、志茂田さんの、読み聞かせの前のひとときをbook.gif、邪魔しない様な、音楽の花束を、地域の皆様に心を込めてお届けしますheart04.gif

この度の引越しに当たり、私は、自分の本を458冊売りました(笑)

それでも選定が難しい程でした。

今でも、本の荷物が多くて大変ですが、生きていく中で、それだけの本を必要としたのだなあと思いますと、心の栄養、知識の源となる、本の役割って大きいなあと実感していますshine.gifconfident.gif

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

Filed under: ピアニスト,掲載誌,文章, — 1:05 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

6 Comments »
  1. 敦子先生新聞に名前載っちゃいましたね!
    流石~♪

    私なんぞは悪い事でもしない限り新聞に名前が載るなんてことは無いでしょうw

    頑張って下さいね!

    コメント by nano — 2012年5月23日 11:30 AM
  2. あはは(^∇^)nanoさん、なんでしょうその例えw面白い♪

    有難うございます(^O^☆♪
    う、頑張ります!

    コメント by あつこ — 2012年5月23日 12:51 PM
  3. あっちゃんおはよう。

    素敵なプチコンサートと読み聞かせになるといいね♪

    あっちゃんすごいね。

    本当に尊敬するよ。

    応援してます。

    コメント by アメミヤ — 2012年5月24日 6:29 AM
  4. みちこちゃん♪おはよう!
    コメントを有難う(*^^*)

    いやん☆それが、すごくないんだ…(><) 20分だけで、しかもライトな曲ばかりなのに、他の事が手につかない(かといって、練習に身が入る訳でもナイ^^:)で、落ち着かない今週です! でも、もうすぐ。がんばるね(*^^*)

    コメント by あつこ — 2012年5月24日 7:03 AM
  5. ペルル先生、こんばんは!
    いよいよですね。
    どんな選曲になったのか、
    ご報告が楽しみです♪

    お客様は、
    ペルル先生の音世界で
    心を潤し、
    志茂田景樹さんの声やお話を
    味わうのですね。

    コメント by ヤヨイ — 2012年5月25日 11:47 PM
  6. ヤヨイ先生♪激励のお言葉、有難うございます♡

    う、選曲…、ライトな感じで選び過ぎて、お客様が開場から開演までの間、音が聴こえるか心配になって来ています^^:

    でも、ヤヨイ先生の仰る「心の潤い」という言葉に惹きこまれ、そういった気持ちが大事だな〜と、改めて、心が出来上がって来ました。

    読み聞かせは、志茂田さんの絵本、6冊だそうです。
    昨日、会場で弾いてきてみました♪

    明日はがんばります!
    ありがとうございます(*^^*)

    コメント by あつこ — 2012年5月26日 9:46 AM
Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA