2012年4月16日
カレンダー
-
最近の投稿
カテゴリー
- CD (14)
- YouTube (18)
- お知らせ (108)
- ご伝言 (50)
- アクター (14)
- アート (60)
- オンラインレッスン (24)
- グルメ (116)
- グループレッスン (36)
- コンクール (128)
- コーチング (32)
- ステージファッション・ヘア (35)
- セミナー (112)
- ニュースの話題 (21)
- ピアニスト (113)
- ピアノテクニック (52)
- ピアノ教育 (442)
- ピアノ曲 (64)
- ファッション (5)
- マスク (1)
- マスク (2)
- ミセスコンテスト (4)
- ライブ (7)
- リサイタル (81)
- リトミック (23)
- レッスンでの出来事 (298)
- レッスンで使うもの (27)
- ワイン (43)
- ワイン (29)
- 一工夫レッスン (64)
- 仕事法 (32)
- 作曲家について (18)
- 健康 (1)
- 卒業した生徒さん (32)
- 友人 (23)
- 地域と番組 (3)
- 地域の話題 (106)
- 大学時代の思い出 (38)
- 子供時代の思い出からの学び (14)
- 幼児教育 (102)
- 手の疾患 (2)
- 掲載誌 (11)
- 教室のイベント (65)
- 教室の行事 (46)
- 教室運営の事 (14)
- 文章 (10)
- 旅行つれづれ (124)
- 日々のこと (446)
- 書評 (27)
- 未分類 (27)
- 本 (65)
- 楽器 (24)
- 楽譜 (40)
- 発表会 (56)
- 練習法 (69)
- 考える人 (20)
- 耳より、学び情報♪ (38)
- 認知症と音楽 (2)
- 震災 (20)
- 音楽 (175)
- 音楽史 (81)
アーカイブ
Link
プロフィール
-
池田敦子
福島県郡山市の音楽教室「Perle(ペルル)ピアノ教室」講師
「Perle(ペルル)ピアノ教室」のホームページはこちら
固定ページ
- AtsuCoach(あつこち)コーチング・セッション
- My Calendar
- YouTubeチャンネル
- クリスマスリトルピアノコンサート2017-First Waltz-
- リトルピアノコンサート2019が、福島民報新聞、福島民友新聞に掲載されました!
- 発表会以外のイベント 2018.1〜3月
- 発表会以外のイベント2019秋
- 講師:池田敦子 演奏動画 バルカローレ,ノクターン第5番(Chopin),アナカプリの丘(Debussy),道化師の朝の歌(Ravel),ナゼルの夜(Poulenc)
- 2013年4月の発表会「コンセール・ドゥ・プランタン」、室内楽の様子
- Profile
- [メディア掲載]福島民報・福島民友(2017年12月、2013年4月、2011.1月と12月)・ムジカノーヴァ2010年6月号・「成功するピアノ教室への7つのブランド戦略」
- おすすめ過去記事集[リサイタル評など]
- ひと工夫おたのしみレッスン過去記事集
- クリスマスピアノパーティ2011ダイジェスト
- セミナーレポート過去記事集(1)
- セミナー記事集(2)
- ピックアップ過去記事[震災関連]
- 大作曲家小話♪過去記事集
- 新春音楽会2011奏 Photoalbum
- 気をつけたいレッスンマナー集
- これまでのいきさつ
- 音楽ライター山本美芽先生による、保護者様、生徒さんインタビューを「生徒さんの声」に公開
- リンク
copyright© 2009~2022 Perle(ペルル)ピアノ教室のBLOG All Rights Reserved.
このブログの文章および画像の無断転載・使用を禁止します。
このブログの文章および画像の無断転載・使用を禁止します。
ぺルル先生、こんにちわ。
ご無沙汰してますが、お元気そうですね!
楽しそうな笑顔、何かいいことあったのかしら?
(ウフフフ・・・聞きたいなあ♪)
旅は心を開放してくれて、
本当によい気分転換になりますね。
私も最近日帰りで鉄子の旅に出かけております(笑)
いろいろお話ししたいの山々ですが、籐先生のセミナーの日(20日)、別のセミナーに前から予約していて、お伺いできません。せっかくなのに、すれ違いですね、残念!
でも、またきっとお会いできる日は絶対あるから、その日を楽しみにしています!(今度はワインの美味しい店で!)
今年は「お勉強の年」だそうで、私もぺルル先生に
負けないよう頑張ります!いまいち行動のスピードが
ゆったりですが、ぺルルさんと同い年だと思って、心は若く、フレッシュに!
ぎゃーーーー、言ってしまいました(爆)
また、オジャマしますね!
きゅう先生!こんにちは(*^^*)ご無沙汰しております♪
コメント有難うございます!
おかげさまで、大分元気を取り戻して来ました!
ウフフ、この日はとても楽しかったから、自分でもびっくりする程の笑顔ですよね^^
旅は開放…そうですよね〜、やっぱり旅はいいです♪
きゅう先生も、日帰り鉄子さんの旅にお出かけなんですね!
これからの季節、ますます良くなりますよね。
セミナー、そうだったのですか。残念(><)でも、また、ワインかビールで乾杯出来る日が 早く来る事を願っています(*^^*) 「お勉強イヤー」一緒にがんばりましょ〜!! 同い年、嬉しいです^^!私もきゅう先生みたいな心の広い方に、早くなりたーいです。 明日から東京です☆ また、私もブログにおじゃましますね♪ありがとうございました。