「先生は「先生」なんだよ!」

この記事を書くのはとても難しいです。

タイトルの言葉は、私が、自分が習う方の立場の時に(と言っても、大人になってから)、親から嗜(たしな)められた言葉です。

先生は、その道にずっと先んじているから「先生」。例え、思う様にいかない事があっても、それは、先生も考えがあってのこと、その時の状況だってあるだろう…、だから、その時だけのことで、あれこれ言うものではない…、という意味だったと思います。

私は、ピアノに至っては、自分の先生を心から敬愛しており、まずこういう状況もないのですが、それでも、1、2度、大したことでないことで、何か家でぼやいたのでしょう。。

私が、レッスンを受ける時…、
・先生が弾いてくれた時は、とても有難いので、すぐ自分の弾くのはストップして、完全に聴く。
・そして、先生が弾く音楽を、心から全身で味わう。指や腕の様子など、目に焼き付ける位、良く観察しながら。
・先生の仰っていることは、(意を汲みとり)理解出来る様に、自我は無にし、頭をフルに動かしてついていく。
・演奏を聴いて頂いている間、つたない箇所は、先生だって忍耐して聴いて下さっているんだろうな…と思う。
・必要以上に緊張したりしないで、敬意を込めたリラックスに努める。

など、スタンスは色々あります。それでこそ、対等なレッスンが成立するのだと。これは、勿論私が音楽を専門にやっているから、真剣であるのは当たり前なことなのです。何かを学び取ろうという時は、自分を無にしないといけないこともありますね。
先生の言っていることだけではなく、楽譜を読むにあたってもそうです。

音楽に限定した話でもありませんね。
教える側と、教わる側も、常に思いやりが大事。

私は、生徒さんとの間に、壁を作らない(フレンドリーな)関係を信条としています。
けれども、本気で上手になって欲しいと思えばこそ、笑顔が消える瞬間だってあります。

ある程度弾けてくると、どうしても…ね。
もし、生徒さんがうまくいかないレッスンの日があっても、引きずらないで、毎回新たな気持ちで臨みたいですね!

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村

Filed under: ピアノ教育 — 11:13 AM
トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:

コメントはまだありません »

No comments yet.

Leave a comment





(一部のHTMLタグを使うことができます。)
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

CAPTCHA