「LIVE福島 風とロックSuper野馬追」郡山(磐梯熱海)会場に、1万5200人が!
17日、レッスンを半休にさせて頂いて、向かった先は、なんと「LIVE福島 風とロックSuper野馬追」というコンサートでした。(写真は拡大します)
郡山会場には、福山雅治さんが来るという事で、もう大変な賑わいでした。
私、ついチケットのサイトから、自然に手が伸びて、買っちゃったんですよねー。
大人の生徒さんや、保護者様に話すと、「それは、是非行って来て下さい!」と目が輝いて、行く事を後押しして頂きました。ですので、ご報告を♪
磐梯熱海という温泉地のスポーツパークには、福島の名産物の名前の3つのステージが設けられ、昼頃着いても、場所を確保している人々でぎっしり埋め尽くされていました。17時からの「マシャ」のステージが始まる頃には、立っていながら、どんどん前に進もうと皆必死でした。
大きなスクリーンさえ、殆ど見えなかったけれど、あの素敵な声と、みんなの熱気からは充分パワーを頂きました
。
東京や、関西にも、TVで流れた様ですね。
この日、福山さんは、20年ぶりだという郡山で、かつて次に出演の「アンパンマンショー」に押されて、曲を全部演奏出来なかったというエピソードを話され、雪辱戦なのか(笑)、随分何曲も歌っていました!
凄い声援。。「家族になろうよ」は、割とすぐに歌われ、ビールのCMの曲では、皆に「タオルを振り回して〜!」と叫ばれ、みんなやっていましたが、私はそれはさすがに出来なかったな〜・・・
歌われたのは「Hello」とか「桜坂」とか、あとは、あまり題名を知らないんです
。
「はつ恋」はありませんでした。
後日、「家族になろうよ」をピアノで弾いてみました。なかなか編曲が難しいけれど、良い曲ですね!
フードブースは楽しい気分でしたし、温泉地ならではの足湯も見かけ
、オールフリーの無料配布もありました。東京方面からも、バスが何台も来ていたのには驚きました
。
そ・し・て、福山さんと順番逆になりましたが、16時に出演なさったのは、西田敏行さん。
郡山で育った少年期の思い出、阿武隈鍾乳洞に行った、幼き日の思い出を語って下さり、「福島は、今ちょっと元気がでないだろうけど、絶対にくじけない」と、力強く励まされました。
曲は勿論、「もしもピアノが弾けたなら」から始まり、暫くドラマの印象の方が強かったばかりに、歌手でもある事を思い出し(^^:)、とっても歌唱力があることに感銘を受けました。
普段はのどかな土地に、人がこれだけ集まると、パワーに溢れ、本当に元気になって来ますし、なにより、音楽というのは、人と人を繋ぐ、素晴らしいものだな〜と改めて実感した催しでした!
西田敏行さんと松崎しげるさんが毎週一時間昼間の番組を持っていて歌を歌っていたのをリアルに見ています。だから歌を歌っても役者がとは思わないのですが。「もしもピアノが」は名曲ですね。ピアノ教室の宣伝みたいな…。ときどき発表会に選曲して連弾で弾きます。福山さんは歌も演技もすごいですね。両方、別人みたいにできるところがかっこよいです。
天野まり子先生、コメントを有難うございます!そうでしたか、歌は常に歌われていたのですね。知らずに失礼しました…^^:「もしもピアノが弾けたなら」の連弾、良いですね!あの曲は、前奏も素敵ですよね。西田さんも福山さんも、演技もほんとに上手いですよね〜。歌と演技の上手さには、なにか共通する条件ってあるのでしょうかね(^^)どうもありがとうございました。