発表会は、おかげ様で大成功で終了しました!
昨日、「新春音楽会2011奏」が、大盛会で終了致しました。(写真、端がきれてしまっています。後日また。)
生徒さん達は、皆、本当に素晴らしく力を発揮して、大成功と自信を持って言う事の出来る発表会となりました。
舞台袖で、改めてひとり一人の本番の演奏を聴きながら、この数ヶ月の、それぞれの練習を思い起こしては、胸に熱いものが込み上げて参りました。演目は62あり、ソロの他、息の合ったご家族との連弾や、管・弦楽器の演目もありました。
指導者として満足の出る演奏を、みなさんしてくれたと思います。
発表会に至るまでには、多くの方々のご協力を得て参りました。お手伝い頂いた方々、お力を貸して頂いた方々、励まして下さった方々に、心より厚く御礼申し上げます。
即興からめーる団の赤羽美希さんと正木恵子さんには、遠い所お越しいただき、なんと、これまで最多との42曲(もっとあったかも)の、生徒ソロ曲のメドレーを、「愛のもつれ、そして再生(笑)」をテーマに、ご披露頂きました。
その模様は、いずれユーチューブにてご覧頂ける事になりそうです。
まだ写真が出来ていませんので、からめーる団を、ほんの僅かですがup致します。
東北の子ども達は、とっても真面目に食い入る様な表情で聴いていて
、笑う所で声を立てて笑ったりはしなかったのですが
、今か今かと、自分の曲を探すので必死だった感もあり、きっと改めて映像で何度も観て、「そうか!」と理解を深めるのではないかとおもいます。多分、鍵盤ハーモニカの達人が多くなる気配がしますね!
「一人でも抜かしたら大変。しかも暗譜で続けての演奏には、大変な集中力を要する♪」のだと、メドレーにおける困難さを、発表会後に語って頂きました。
ご父兄の方から、その後のメールなどで、「からめーる団の音楽性の高さや、いくつもの見せ場、多彩な楽器の音の出し方、聴く人を飽きさせない演奏」に、大変感激との声を頂いております。
打楽器奏者の正木さんは、生徒全員合唱と合わせた「オブラディ・オブラダ」のために、すごーく重い、ジャンベ(打楽器)を持って来て下さいました!
心地よいリズムに乗って、大いに盛り上げて頂いたフィナーレ踊り出したくなりました♪♪♪
お二人のお帰りの荷物の大変なことといったらありません!
楽しいステージと貴重な音楽体験を本当に有難うございました。
先ずは、第一弾♪
ごほうびポチをお願いします〜(^^)
にほんブログ村
お正月明けから、発表会とは、お疲れさまでした。
何だか、豪華な盛りだくさんの発表会のようですね。
すごーい!どんな感じなのか、お写真からだけでも、伝わってきましたよ。
先生のサーモンピンクのドレスも素敵ですね。
また、アップして下さいね。
永井祐子先生
温かいコメント、ありがとうございます!!
何と言葉で申したら良いのか、本当に充実感の余韻にひたりつつ、身体と頭はぼーっとした発表会休暇一日目の私です(笑)
ドレス、グリーンのと着替えたんですよ(^^)
ぜひまたご覧になって下さいね♡
昨日はお疲れ様でした。
生達があれだけの曲を弾くのは、先生の日ごろの指導の賜物ですね。
それに、からめーる団の演奏を聴けて、お二人とお話できたのも、とてもよかったです。
しばらくお休みですか?
ゆっくりなさって、またランチでもしましょう♪
keiko先生
昨日は、大変お世話になりまして、ありがとうございました!!
きびきびと、生徒席のこと(特に、『何々さ〜ん!(^^)』とはっきり呼びかけて下さったのには、ほんとに助かりました♪)や舞台など(というより全般的に・*^^*)最後まで沢山手伝って頂いて、おかげ様でスムーズに出来、心より感謝しています!!
先生のブログにも、書いて頂きありがとうございます!!嬉しいです。
からめーる団の方達との夕食も楽しかったですね♪♪
また、ランチでもしようね(^^)
生徒達の「徒」がぬけちゃった。↑m(_ _)m
お疲れ様でした!先生のドレス姿、きれい!!!
たくさんの生徒さんに囲まれ、うらやましいです♪
先生の熱意があらわれた素晴らしい発表会だったのでしょうね♪
からめーる団さんの演奏も、いいな♪
さすが、敦子先生の発表会ですね!
和佳奈先生、ありがとうございます!!(*^^*)
先生も発表会準備で、今大変にお忙しいでしょうね!
きっと必ずや素晴らしい発表会になることでしょう!
私もなかなか疲れが取れず、とうとう日帰り温泉に行って来ました(笑)
もうすぐお会い出来るの楽しみにしています♪