思春期や、様々な時期の反抗期、ピアノ教育のなかでも、お子さんの色々な時期と向き合うこととなります。 私が関わるのは、「ピアノを通して」ではありますが、上達の過程で、多様な問題と否が応でも対峙することとなり、成長することな …Read More >>
練習法
問題・課題はみんな違う〜苦手別克服法
今、目の前に起きていることが課題 コンクール初歩段階の生徒さん達、それぞれ、問題となっている箇所が異なります。 人ぞれぞれですからね。 ✅同じところばかり間違える。つっかえる ⇒そもそも、そこが弾けていない …Read More >>
こんなにも重要だった!ピアノの椅子
新品のブリュートナーを購入して、1年5ヶ月。 日を追うごとに音がひらいて、魅力的な音で鳴るのを聴くにつけ、このピアノにして良かったと心から喜ばしく過ごしています。 最初に付けて頂いた椅子が、ひょんな事からネジが外れたのを …Read More >>
今週末は、ホール練習があります。
ピティナ春季ステップ、東北青少年音楽コンクール、ピティナピアノコンペティションと近づいてまいりましたので、今週末は、ホールレッスンを行います。 アコースティック(生)ピアノの保有率、85%以上の教室生たち✨ …Read More >>
「聴く力」ピアノで脳を鍛える〜教室生の進路
満開の桜の中での入学式でしたね! 素晴らしい学校生活の門出に、心よりお祝い申し上げます。 先日たまたま、教室生OB・ OGのお母様とお会いして、大学生活の様子などお聞きしました 思いつくだけでも、ピアノを長く続けられた生 …Read More >>
イベント・オフシーズンのこの時期こそ進度アップを!
春先から夏にかけて、コンクールのシーズンの到来です。 教室内でも、コンクール参加を目標にしている生徒さんたちも多いです。 でも、ちょっと待って‼ 無理な譜読みより、王道の基礎力をつけましょう‼ …Read More >>
「出来るまで」が練習♪
長さで計るか、成果で見るか 発表会も近づいているので、練習がはかどらない生徒さんには、「あと、15分長く練習してきてね!」などと言っていました。 どうやらそれだと、難しい壁に当たると、すでに弾ける曲で時間を使ってみたり、 …Read More >>
ピティナ秋季ステップでデビューした生徒さん達♪
9月24日(日)は、三春のまほらで、ピティナの秋季ステップがありました🎶 教室からも、夏のコンクールに出られなかった生徒さんを誘い、はじめてのステージを踏みました‼️ 二人とも、ピアノをはじめて、8ヶ月く …Read More >>
基礎の力をつける時
教室のみなさんは、12月の発表会に向けて、曲を着々と譜読みしています🎼 はじめたばかりの幼児さんたちには、少しでも覚えることを増やしたいので、 いつもの曲集をどんどん進めて、これから曲を渡していったりと、 …Read More >>
ピティナ全国決勝大会を聴きに行きました♪
ピティナ全国決勝大会を聴きに行きました♪ 今年は、ピティナだけでなく、コンクールを通して、参加した生徒さんや保護者の方々と一体になって、親睦も深まったのも良かったです。 コンクールを受けられる方の保護者様は、レッスンで熱 …Read More >>