2024年目標
音楽性を養う
きちんとピアノを弾けるようにする!
コーチングで自己分析力を身につけ、チャレンジに打ち克つ
[教室理念] ペルルピアノ教室は、ピアノを通して、人を育てます。
音楽教育には、Education for Music(音楽そのものの教育)と、Education through Music(音楽を通しての人間形成)2つの役割があります。
ペルルピアノ教室では、ピアノ教育を通して、マンツーマンで幼い頃から、保護者様とご一緒に大切なお子さまのご成長を支えるための、7つのミッションを掲げております。
7つのミッション
1.音楽を愛する心を育む。
2.ピアノを通して、人を育てる。〜人生100年時代を生き抜く精神力、自己表現力をつける〜
3.郡山の子どもと大人の生徒さんに、最新の中央での学びを届ける!
4.子どもの「聴く力」「伝える力」を伸ばし、読解力、共感能力の高い人材の育成。
5.それぞれが輝く、多方面での才能の発掘。
6.音楽に畏敬の念をもち、真摯な態度で取り組むこと。
7.たくさんの人と交わり影響力を持てる、魅力ある人へ。
特に(3)は、他では学べない内容です‼️
また、ピアノを習ったことがない保護者様も、音楽に興味を持ち、弾けるようになっていく、という傾向があります。
イベント
ピアノ発表会
大きなイベントは、1年〜1年半おき位のペースで開催しています。
2020年 11.1(日)オータムリトルピアノコンサート2020-Cantilena- 郡山市立中央公民館 多目的ホール
当日の様子は、こちらからご覧いただけます。
2019年 3.23(土)リトルピアノコンサート2019-Feel the Beat-
この日の様子は、こちらからご覧いただけます。
ペルルピアノ教室with バンド「 Littlewing」中央公民館 多目的ホール
この日の様子は、こちらからご覧いただけます。
2017年 12.24(日)クリスマスリトルピアノコンサート2017 -ファースト・ワルツ- 中央公民館 多目的ホール
再開1周年記念発表会の様子はこちらからご覧いただけます。
2013年8月〜2016年 甲府在住の間は、弾き合い会を行いました。
2013年 4.21(日)コンセール ドゥ プランタン ミューカルがくと館
イベントの様子は、ブログにて詳細ご覧いただけます。
2011年 1.10 (祝)新春音楽会 奏(かなで) 郡山市公会堂
会場で、自分の演奏曲目を見つけた生徒さんからの、歓声が沸き起こりました。
2011.1.10郡山市公会堂 ゲスト即興からめーる団
クリスマス会、 クリスマスパーティー
市内のホテルの最上階ラウンジで、ご家族と賑やかに行うクリスマスパーティーと、教室に生徒さんが集うアットホームな会と交互にしたり、発表会ともバランスを取って開催しています。
2011年 12.25(日)
クリスマスパーティー ホテルハマツ Oct1
ピアノ、ベース、カホン(打楽器)によるプロのバンドとの共演。
生徒さん全員が、ミュージシャンのようにノリノリ気分を味わいました。
2009年 12.20(日)
クリスマスパーティー ホテルハマツ Oct1
オペラ歌手を招いての鑑賞や、ハンドベル、立ったり移動しての連弾など楽しい趣向で、バイキングも人気でした。
一つか二つの曲に絞って弾き込む練習で上達し、その曲は大事なレパートリーとして残ります。
普段のレッスンのとき、イベントに向かって練習するときと、レッスンでは緩急をつけ、年間を通して無理なく学んで頂けるよう、配慮しております。生徒さんは、学校では、伴奏者に選ばれることも多く、
ピアノを自分の「特技」として自信を持って活躍しています。
グループレッスン
個人レッスンの生徒さん達が、年間数回顔を合わせ、一緒に取り組みます。
(合奏、声のトレーニング、音楽の歴史、リトミック、音楽に関する学習など。)
過去に行った行事一例
- おんがくカルタ取り大会
- かんたん作曲講座
- ヴァイオリンや、サックスなど他楽器との合同コンサート
- ファミリー・ピアノ合奏
- スケール・グレード
- オペラ歌手を招いての良い声の出しかた
- 絵本と音楽の融合”おはなしピアノ”
- 弾き合い会
- 保護者面談
- 保護者様向けセミナー
任意にて、コンクール対応
ピティナピアノコンペティション全国大会、本選出場、福島県ジュニアピアノコンクールや東北青少年音楽コンクール等での上位入賞者を輩出しています。
東北青少年音楽コンクール(予選、5月下旬)
ピティナ ピアノコンペティション(予選 5〜7月)
福島県ジュニアピアノコンクール(予選7月下旬)
ピティナ ピアノステップ(春・秋に開催)