「温かい演奏。ミルフィーユのような多色なサウンド✨」と書いて頂きました💓 春に、ピティナのステップを受けに行く生徒さんに「Bravoが出なかったら、どうしよう😥そんな方います …Read More >>
練習法
ピティナ指導者ライセンスを受けてきました!
旧名称「ピティナ指導者検定」の名の通り、初級、中級、上級とあり、どこから受けても良いのですが、私は順を追って初級から受けました。 筆記は、2019年に合格してアナリーゼの知識に大変役立っていました❗ …Read More >>
ストイックに
今朝は、ピアノコーチ仲間とのZOOM弾きあい会の日でした! 新年なので、今年のピアノの目標を語ったり、それぞれに今向かっている曲の披露をしました。 私は、指導者ライセンスの5曲を弾きました♫ この4日間で、16時間弾いて …Read More >>
練習曲のすすめ
冬休みの宿題を、こちらの楽譜から数曲選びました。 「安川加壽子が選んだ 色とりどりの練習曲」多 美智子著 音楽之友社 バスティンのテクニックを終えた生徒さん、あるいは目先の変わった練習をしてみたい❗&#x …Read More >>
「指使い」は、曲に取り組む最初の段階でとても大事なこと
というわけで、またYouTubeにアップしました❗️ 生徒さんたち、自分で指使いが決められるように、早くなるといいですね😃 3分半です。 今週は、木曜と土曜以外、お休みです。 …Read More >>
YouTubeチャレンジ10本コンプリート!
おかげさまで、YouTubeチャレンジ2週間で10本コンプリート出来ました♪ 10本目は、チャンネル紹介動画です😊(50秒) 「脱力」(身体の力を抜いて、良い音を出すこと)と、「暗譜の仕方」の再生回数が伸 …Read More >>
YouTubeチャレンジ9本目「やわらかい音-脱力の極意」執念でup!
弾きあい会前の、この時に💦、なぜかYouTubeチャレンジをしている私。 ご登録者が増えたことが、とても励みになっています😊 全然別の曲の練習が終わってからupしました。。 2分半です。 …Read More >>
暗譜はなぜするのか?
暗譜をする理由、学習者のみなさんが思っているのとは、違っているかもしれませんね❗️💡 動画は3分ほどです。 暗譜の確認に、またしてもデパートのピアノに繰り出したところ …Read More >>
必殺!暗譜に打ち勝つ、ピアノ練習法
緊張すると、何が起こるかわからないのが舞台の上です。 指だけで覚えてもだめですし、理屈で頭だけでもどうにもならないのが、身体を使う「演奏」ならでは❗️ 本番に打ち勝つ、暗譜(楽譜の暗記)3つの …Read More >>
練習とは、諦めないこと
公開の場での披露で、演奏を磨く 人はなかなか、いざとならないと本気になりません。 何人かにでも良いので、「今、こんな状態です」とさらしてみる🎹 その時、大事なのは、もっと上達していくんだ❗& …Read More >>