ピアニストの藤井隆史先生と、白水芳枝先生にDuoを学ぶ会、ドゥオールクラブin郡山。 3月、4月、6月、9月、11月と5回に渡り開講されました。 私は、6月より参加させて頂き、11月19日は、ひとまずの最終回でした。 今 …Read More >>
練習法
この本がすごい!春畑セロリ先生の「白菜教授のミッドナイト音楽大学」
最近、読書に我を忘れるほど没頭できない私ですが、この本は、面白かった‼︎ 春畑セロリ先生の「白菜教授のミッドナイト音楽大学」 「小説の形を取った音楽教育の本」とお聞きしていましたが、この音楽教育が物凄いので …Read More >>
ピアノを弾く先生、弾かない先生
大きな台風でしたが、台風のおかげというか、分厚い本を読む気が出ました。 ロシアの名教授、故ネイガウスのピアノ演奏芸術の名著です。 15年程前に買ったまま、読んでいなかったのに、嵐が通過している間に一気に読破しました。 書 …Read More >>
スケールグレードを通常レッスン時に実施しています
音楽の基礎を学ぶ上で大切な「スケール(音階)&アルペジオ(分散和音)」を、教室では、導入時期の終わった幼稚園児さんから、大人の方まで練習しています。 はじめは、1オクターヴの12の長調から入り、そのあと、2オクタ …Read More >>
大人の生徒さんは、曲の好みがはっきりしています♪
子どもさん達の大きくなっていく姿を見るのも好きですが、レッスンの時に、話題豊富に盛り上がれる、大人の生徒さんとのレッスンもとても好きです。 大人の生徒さんが曲を選ぶ時は、好みがブレることは殆どありません。 (特に男性はそ …Read More >>
ピアノの道は、結論を急がず
北海道胆振東部地震により被災された皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。 ________________________________________________ 虫の声、清々しい秋の空、やっと落ち着いた季節の到来 …Read More >>
はじめての事を学んで、生徒さん側の気持ちを知る
連休中に、「写心」を学ぶ機会があって、人柄写心家tsuguさんの入門講座に参加してきました。 カメラ、という道具を、オート設定でしか使えなかった私。 ピアノ、も道具。心を伝えるなによりの強い味方、私の相棒です。 使いこな …Read More >>
保育士さんとピアノ
最近、大人の上級者の方や、幼稚園教諭・保育士さんを目指す方がご入会されました 今日は、「保育士さんとピアノ」について書きます。 これまで、リトミックでご一緒したり、以前、幼稚園での仕事で接した、幼稚園教諭・保育士さんのピ …Read More >>
心を休めて、数えてみたら・・・
教室Blogを更新しました♪ 心を休めて、数えてみたら・・・
圧倒的に良いことしかない「復習」!
レッスンのあと、どう変わったかを講師はみている! ピアノのレッスンで、帰ってすぐに「復習」していますか おそらく、帰ってすぐは弾かないんじゃないかな・・・ レッスンで色々アドバイス受けて、「やりきった感」が出てしまうから …Read More >>