連休中に、「写心」を学ぶ機会があって、人柄写心家tsuguさんの入門講座に参加してきました。 カメラ、という道具を、オート設定でしか使えなかった私。 ピアノ、も道具。心を伝えるなによりの強い味方、私の相棒です。 使いこな …Read More >>
その他
除湿機の季節の到来
今晩は。ペルルピアノ教室主宰の池田敦子です。 ポーランド戦を待ちながら、ブログ書き ここ2日間、蒸し暑さと湿気がものすごかったですね。 ピアノを買い換えた時に、湿度を40〜60%以内(50%程度)に保つよう、夏は除湿機、 …Read More >>
新緑の中で、写心を撮っていただきました。
「先生!!今日のレッスン楽しかった!!」 「この間、始めたばかりなのに、こんなに何曲も弾けるようになって嬉しい!!」 と、素敵な笑顔と感想を頂けた先週後半 その魔法の経緯とは…Blogに更新しました♪ 新緑の中で、写心を …Read More >>
福島の心〜滝桜・花見山
推定樹齢千年以上の、三春の滝桜です。 エドヒガン系の紅しだれ桜。 長い歴史を見守り、長い冬に耐え、ぽつんと一本生えた老木が咲かせる滝のような見事な花を観てきました。 老いて尚、壮麗な桜の表現するものには、静かな迫力があり …Read More >>
「聴く力」ピアノで脳を鍛える〜教室生の進路
満開の桜の中での入学式でしたね! 素晴らしい学校生活の門出に、心よりお祝い申し上げます。 先日たまたま、教室生OB・ OGのお母様とお会いして、大学生活の様子などお聞きしました 思いつくだけでも、ピアノを長く続けられた生 …Read More >>
明けましておめでとうございます。
新年、明けましておめでとうございます。 昨年、教室を再開いたしまして、12月24日には、再開一周年の発表会を無事開催することが出来、感無量の年末でした。 発表会を通し、教室内の親睦が深まり、保護者様主催の懇親会も催され賑 …Read More >>
武蔵野音大新キャンパス見学会へ②
なんといっても驚いたのは、もと楽器博物館があった場所に建てられた「ブラームスホール」!! 世界的な音響の権威、永田音響設計の監修による中ホールは、木と石、タイルとガラスといった異なる素材の組み合わせで新しい響きを実現した …Read More >>
武蔵野音大の新キャンパス見学会へ①
4月23日(日)に、母校の江古田新キャンパスのお披露目会が卒業生対象にあって、見学してきました。 元教職員の先生方や近隣にお住いの方々もご招待されていました。 建物を一目見るなり、はしゃぎたい気持ちになりました! 職員を …Read More >>