「ま、いっか!」の精神〜円覚寺の和尚様の教え

こんにちは。ぺルルピアノ教室主宰の池田敦子です。

書きたい書きたいと思いながら、延ばし延ばしになっていた円覚寺和尚様のお話です。

早いもので、今年、3年目のACC更新を迎える私のコーチ歴。

せっせと単位を貯める日々で受講した「Coaching Plus One」の講座で、普段の生活のヒントとなる素晴らしい教えをいただきました。

ビジネス界のお話も刺激的だったのですが、2日目の心とご縁のお話が、すっと清涼剤になりました🌱

どんなことも「ま、いっか!」と受け流すことが大事と、北鎌倉の駅を出てすぐ大きな「円覚寺」の龍隠庵の太田和尚さまが仰っていました。

苦しんじゃいけない、という話でした。

禍福はあざなえる縄のごとし、楽しいも苦しいも表裏一体。

ツボにハマり、「ま、いっか!」を1週間ほど実践して過ごしたのが今月中旬です💦

大変、楽に過ごせました☺️

その後は、到底「ま、いっか」で済まされないことも起きましたが、この日のZoomにコーチの理恵さんの傍に佇む太田和尚様の笑顔と、終了後に「なんだ、おれ、変なこと話しちゃったな3日間眠れないよ😅」と音声に入ってしまったお声😀(おちゃめ❓)を思い出し、忘れないようにしたいと思います✨

般若心経にも心が洗われました。

「この世は辛いことだらけ。我を捨てる努力。それしかない。」とメモしていたのをこの度読み返し、気持ちが軽くなりました🎵