急遽、秋田もついていくことにし🚙、金曜の生徒さん達、ご変更ほんとうに有難うございました‼️
https://www.instagram.com/p/CSPJLdmpDzp/?utm_source=ig_web_copy_link
ご報告がてら、まずはインスタのリンクを貼ります。
本選優秀賞でした。一昨年より着実に成長し、このまま精進すればあと一歩で全国(本選で1名)に届くレベルとも言えます。

追記: 弘前支部賞も併せて受賞しました!
こちらの生徒さんは、年長の時、全国記念コンサートに出演してから「ビギナーズラック」(?)とならないためにも、弛まぬ努力を重ねています。
この子の演奏の良さは、デリケートさ(線が細くはなく)、緻密さ、深い音色です。音楽が大人です。
予選から本選まで弾いた、
ツィポーリ:プレリュード
クレメンティ:ソナチネOp.36-2 第1楽章
チャイコフスキー:ひばりの歌
高橋由紀:ふしぎなさんぽみち
を、4曲並べて全国大会で演奏できたら、新たなものが見えてくるだろうと、最後5日は、そうした願望まで私自身持ちました。
男の子の進出が目立つ
今年は宮城本選ともに、男の子の健闘ぶりが目立っていました。
女の子でも、男の子のような「ここ一番に発揮する力」、
「スケールの大きさ」「熱中する、おもしろさ」みたいなものを身につけていけたら良いのかもしれません。
女の子の演奏がもっと魅力あるものとして評価されるよう、私もある意味男勝りな気概をもって頑張っていこうと思いました。
紅組(⁉️)頑張れ‼️