横浜、南万騎が原のピアノクリニックヨコヤマさんで、4月22日(土)、23日(日)に、88歳のウィーンの巨匠イェルク・デームス氏の演奏会に行きました

1日目は、レクチャーコンサートでベートーヴェンのop.110のソナタの深い内容と、デームス先生の解釈をお話下さいました。

両日、ブリュートナーの1905年製ジュビリーモデルを弾かれました。(隣に新品の190㎝も置いてあったのですが)

op.110に込められた、謎解きのような神秘的なレクチャーは、まるで私の大学時代の恩師のレッスンのひとこまのようで、ベートーヴェンの当時の心情に迫るお話に、もう涙が知らず知らず溢れて来ました。

多分私は、このようなお話に心の底から飢えていたのでしょう!
エドウィン・フィッシャーの薫陶も受けられたデームス先生は、私の恩師の師であるG.ヴァシャヘーリ先生と同門らしく、お話の方向性が似ているように思いました

デームス先生は、咳や紙の音に敏感とのことで、咳が出ないようにマスクをかけて聴いたのが功を奏し、涙も隠すことが出来ました

全楽章勉強したことのある大好きな曲です!

3楽章のフーガなど、オルガンの響きで本当に素敵でした。細やかなペダルからも目が離せませんでした。

コンサートの設営のために、お店のピアノの殆どを運送屋さんに一時預けられたという横山さん。

そうまでして、こうしたコンサートを開いて下さるおかげで、私は、魂から喜ぶ時間が持てました

生徒さんの指導の向上のために足を運んでいる指導法のセミナーもいいですが、また別の、私自身の喜びがあります

翌日は、「Magic of the Night」と題された夜の曲を集めたコンサートで、シューマンの「夕べに」や、フォーレ:ノクターン6番、ドビュッシー:「月の光」や、「月の光が降り注ぐテラス」などが演奏されました。

デームス先生の作品もあり「星の降る夜」などロマンチックでした。

2日目は、一席だけ、一列目が空いており、幸運なことにこの距離(上の画像)から、じっくり手を拝見しながら聴くことが出来たのです

鍵盤に指は吸い付くように、まったく叩かず、美しい音で「音楽」をされていました。

ペルルピアノ教室HP

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村