はじめての事を学んで、生徒さん側の気持ちを知る

連休中に、「写心」を学ぶ機会があって、人柄写心家tsuguさんの入門講座に参加してきました。

カメラ、という道具を、オート設定でしか使えなかった私。

ピアノ、も道具。心を伝えるなによりの強い味方、私の相棒です。

アシスタント杉浦千加さんが撮って下さった写心

使いこなせないカメラを持っている状態と、使わないピアノがお家にある状態って・・・

似ているかも。

こちらも撮っていただきました

カメラの用語、最初は全く入っていかず、
マニュアル設定は、夢のまた夢でした。

でも、不思議。
少しずつ理解して、そこを越えると、一つずつ新たな扉が開かれる


「ホワイトバランス」をいじれず、青白い写真ばかり撮ってしまいました。

わからないから、オート設定に戻ってみたり
(もう意地でもオートには戻らない!笑)、
家でも試行錯誤です。

写心の先生の色合いには程遠いけれど、早く自分で気に入る写心が撮れたら嬉しいです。

写心の仲間とお昼に食べた味噌煮うどんチーズのせ (iPhone)

ピアノと、写心。
イメージや心を「表現」するところは共通しています。

写心の方は、色彩がダイレクトに伝わってくるのが、一番の楽しみです。
温かい色合いの写心が撮れるようになりたいな。

ピアノもそうですが、
固く閉じた感じでない、自由な伸び伸びした音(表現)が好きです。
カラフルな!!

tsuguさん撮影

その方法、慣れている「ピアノ」でなら、
まだ出来ることも多くあるけれど、
カメラでは、全く自由自在には出来なかったです。

ピアノの生徒さんも、もし、そういったわからないことが多くて、
表現したいのに出来ないジレンマに陥ることもあるのだろうな、
と考えさせられました。

そこで踏みとどまって、もがいて、殻を破って、
上達していって欲しいと、ピアノに関しては思っています♪

あと、やはり機種。
私のカメラでは、表現の幅的に限界があるのと同じように、
ピアノでも、思い通りに出しやすいピアノと、より苦労する楽器はあります。

それが言い訳にならないように、
想いの部分は、いつも熱くいて欲しいけれど