プリンセスミニコンサートを開催いたします。
発表会まで50日をきりました。
今月は、グループレッスンも行ないます!
今月は、4週目の土曜日に、子どものグループレッスンを行います
対象は、1月以降に始めたレッスン生達です
未就学児さんが多いですが、ピアノを始めたばかりの小学生も加わります!
生徒さん達の親睦も兼ねて、ひきあい会をします
この機会にステージマナーも覚え、感想も言えるようにしましょうね^^
みんなで出来るような内容も考えておきます!
いつもは興味深々の、ステンドグラスの向こう側にも入れますよ(^∇^)
私も、とても楽しみなんです
これから一緒に伸びていく仲間だから、男の子も女の子もみんな仲良しになってくれるといいな
先ほどリトミック試験も終わり、すっきりしたので、これから日帰りで東京に行ってきます♪
引越してから、はじめて新幹線乗ります〜(笑)
新装ペルルピアノ教室が完成しました。
新装ペルルピアノ教室が無事完成いたしました!
今週からいよいよ、体験レッスンと既存生徒さまのレッスンがスタートします
おかげさまで、予想を上回る、体験やレッスンのお申し込みを頂きまして、年の瀬のお忙しいときに、感謝の気持でいっぱいです
今日は、本棚の片付けを完了させるべくがんばります
また徐々に、写真や様子などHPやブログでupしていきたいと思います。
8日のテープカットは、平日で主人が参加出来ずでしたが、ピアノも入り、喜ばしい一日でした。
体験レッスンの受付を開始いたしました!
新教室での体験レッスンの受付を開始しました
HPでお知らせしてすぐより、お申し込みを頂いて、素敵な出逢いにワクワクいたしております
体験レッスン実施日は、12/17(土)12/19(月)の両日です。
郡山市池ノ台のペルルピアノ教室にて
特に、これからピアノを始めるお子さまを募集いたします。
心よりお待ち申し上げております!
Facebookページが出来ました!
https://www.facebook.com/perlepianoschool/
Facebookにも教室ページを作りました。
今日の投稿では、ブログにはまだ載せていない画像も載せています
宜しかったら、ぜひ、クリック先の教室ページに「いいね!」のボタンを押して下さいね!
励みになります
保科陽子先生の、Facebook講座にて(10/25)
郡山で再開をお伝えしました
キンモクセイの甘い香りと、安積国造神社の秋祭りの御神輿や笛の音の賑やかな郡山に、一週間近く滞在し、昨夜甲府に戻って来ました!
郡山の生徒さん方に、改めて教室再開に向けてお話させて頂きました
「先生のところに残っていて良かったです!」と両手で握手してくださったお母様のお声が嬉しかったです
小学生や中学生たちも、先のレッスンの見通しがみえてモチベーションが一気に上がったのか、音がイキイキと輝き、「また、発表会に出たい!」「新しいレッスン室が楽しみ
」「曲が進みますね!」と、はりきった様子を見せてくれました。
新しいレッスン室では、広さ、設備、音響、楽器など、これまでより充実した環境をご用意し、上質な時間を過ごしていただけるよう配慮しています
生徒さん達が良い音をじっくりと味わい、よい耳を育てるための助けになればと思います。
ピアノを習う事が、他の全ての面においても決して無駄にはならない、そんなレッスンを展開させていけたらと思っております
郡山の生徒さん達へ
残暑お見舞い申し上げます

8月は、郡山には帰れずに、生徒さん方とお会い出来ませんでしたが、郡山教室再開に向けての準備をがんばっています。
9月下旬ごろ、帰省する予定がありますので、その頃またお会い出来ればと思っています。
お健やかな毎日をお過ごしください!!
来週は、「特別ソルフェージュレッスン」
真っ青な空に、入道雲!今日は、地域の夏祭りだとか!
甲府教室では、来週は、ソルフェージュを強化するレッスンを、前後のお友達と一緒に行います
ソルフェージュとは??音楽の基礎・下地となるものです。
[視唱(ししょう)]…楽譜を見て、ドレミの階名で歌います。音程を正しく取る訓練、フレーズを感じた歌い方、伴奏付きの視唱で和声感も養います。
[聴音(ちょうおん)]…五線ノートに 、ピアノから聴こえてきた音を、音の高低、長さ、リズムを正しく、音符に表し書き出します。楽譜を書くような感じです。
[リズム]打ち…リズム読みをしながら、リズムを手で打ったり、左手で拍子を打ちながら、右手は楽譜通りのリズムをたたいたりします。
ソルフェージュの力が身につくと、楽譜を読むのが楽に、正確になります。「音楽として読む」力もついてきます。
ピアノは個人でレッスンしますので、それに加えて、ソルフェージュの本と筆記用具、五線のノートも忘れずにお持ちください